令和7年度 不当要求防止責任者講習実施予定
各講習会場とも 受付開始時間 13:00~ 講習開始時間 13:30~
(基本的感染予防対策を施したうえで実施いたします。)
4月中
4月8日(火) 糸魚川市大町1-7-11
ヒスイ王国館 万葉
4月15日(火) 村上市田端町4-1
村上市生涯学習推進センター 大・中会議室
4月23日(水) 新潟市中央区上所2-2-2
新潟ユニゾンプラザ 大研修室
5月中
5月16日(金) 佐渡市両津夷384-11
あいぽーと佐渡 多目的ホール
5月26日(月) 新潟市中央区上所2-2-2
新潟ユニゾンプラザ 大研修室
6月中
6月10日(火) 長岡市幸町2-1-2
長岡市立劇場 大会議室
6月19日(木) 新発田市中央町5-8-47
新発田市生涯学習センター 講堂
~責任者選任から講習会受講までの流れ~
1 事業所ごとに不当要求の対応責任者を選任し「責任者選任届出書」を最寄りの警察署刑事課暴力団対策担当係に提出してください。
2 届出受理後、新潟県公安委員会が講習会開催予定日の1か月前に、往復はがきで講習開催通知を発送します。
3 講習開催通知の出欠欄にチェックを記入後、返信用はがきを切り取ってご返送ください。
4 講習会参加者は受付の際に確認致しますので、前項目で切り取った往信用はがきを持参のうえ、会場までお越し下さい。
~よくある質問~
【責任者を変更している場合】
Q 以前の責任者宛に講習開催通知が届きましたが、どうしたらいいですか?
A 講習開催通知の返信部分に、新しく選任された責任者の氏名を朱書きしてご返送ください。同時に、「責任者選任届出書」を最寄りの警察署に届けてください。後任の方はそのまま講習会を受講することができます。
【講習期日を変更する場合】
Q 講習開催通知をもらいましたが、その日の講習が受講できない場合は、どうしたらいいですか?
A 別の日時に開催される講習会場に変更することができます。
こちらのページに記載してある会場と日時をご確認いただき、講習開催通知の返信用はがきにご都合のよい会場を朱書きしてご返送ください。なお、欠席される方は、欠席欄にチェックをつけご返送ください。次年度に再度講習開催通知を発送いたします。
【一人の方が複数支店の責任者となる場合】
Q 複数店舗の支店長を兼務していますが、この場合、私一人の名前で複数支店の責任者として届出することはできますか?
A 1人の方が複数支店の責任者を兼務することが禁止されている訳ではありません。しかし、平素からの対応要領準備や、実際に不当要求があった際の指揮・対応をスムーズに行うためにも、できる限り1支店(1事業所)ごとに1人以上の責任者を選任していただくようお願いします。
※責任者講習会ご参加の申込書は、「責任者講習」のページ内に責任者選任届出書の申込用紙(PDF)がありますので、プリントアウトして記入の上ご利用ください。